YouTube & Blog

【目指せ収益化!】モトブログに必要な撮影&編集機材を紹介

カブのあるくらし

どうもこんにちは。カブのあるくらしです。

先日モトブログをアップしているYouTubeチャンネルの登録者が1,000人に達成し、無事収益化ができました。(そして1年後に3,000人を超えました!)

約1年間、ほぼ毎週投稿で達成したんですが、機材に関してはめちゃくちゃ遠回りしました…

「今回は収益化するため」という視点で必要な機材を紹介したいと思っています。

収益化を目指す上で買ってよかったもの、逆に買わなくてよかったものを紹介します。

「趣味でただモトブログをアップし続けたい」という方には当てはまらないかも知れませんが、参考になる部分もあるかと思います。

撮影&編集に必須なもの

撮影や編集に必須なもの、あればいいものを分けて紹介します。

ここで紹介する必須のものは、だいたい総額で10〜20万円程度。

アクションカメラや動画編集ができるパソコンを持っている人はかかる費用がもっと少なくなります。

アクションカメラ

まず撮影に必ず必須となるのがアクションカメラです。

手ブレがなく、視聴者にストレスがない動画を撮影することができます。

よく聞くのはGoProシリーズですが、経験からおすすめするのはDJIのOsmo Actionシリーズです。GoProは不具合が本当に多い。

音声が入ってないことが多く、運転しながら話している動画だと内容が思い出せずマジで発狂しそうになります。

調べているとどうやらぼくだけじゃなく、他の人も同じ印象を持たれていました。

また操作感もOsmo Actionの方がいいのに価格も安い。

そんなシリーズの中でも一番おすすめなのがOsmo Action 5 Proです。

今までアクションカメラは6台乗り換えてきたけど、これが最高峰。画質も操作感もコスパも何もかもが圧倒的。

くわしいレビューはこちらからご覧ください。

Osmo Action 4でも十分に使えますが、バッテリーが1.5倍くらい長持ちなので予備バッテリーの購入費考えるとOsmo Action 5 Proの方がいいかなというカンジ。

もし気になる方は実際に使ってみた比較記事も合わせてどうぞ。

ただし毎年9月に新モデルが発売されてるので、現時点だとちょっと購入を待つのがいいかも知れません。Osmo Action 6が出たら買うつもりなので、その時はまたレビュー記事書きます。

広角カメラを搭載したモデルのスマホで撮影できないこともないですが、編集に時間がかかる、ナビと併用できない、スマホ容量がたいへんなことになるという点からおすすめできません。

マイク

何か話したい場合は外部マイクが必要になります。

キレイに撮るにはマイクと音源の距離が重要なるため、ピンマイクを口の近くに設置する必要があります。

2年間悩んだ末に、やっと最適解にたどり着けました。DJIから発売されているワイヤレスマイク、MIC MINIです。

めちゃくちゃ安いのにノイズキャンセリングがついてて音声がモトブログ向き。Osmo ActionならBluetooth接続できるし長時間使えて軽いとかホントにおすすめです。

めちゃくちゃ気に入ってて、こちらの記事で詳しく解説しています。

もし予算に余裕があって音質にこだわりたい人はDJI MIC 2もアリです。ただ4万円くらいするので、あんまり誰にでも勧めれるとは言い難いです…

気になる方はぜひこちらも合わせてお読みください。

マウント

アクションカメラを設置するにはマウントが必要です。

ヘルメットマウントとネックマウントがありますが、個人的にはネックマウントがおすすめ。

バイク降りる度に外す必要がなく、歩いてるシーンの撮影がしやすいためです。

動きのある動画が撮影したい場合はヘルメットマウントの方がいいですが、こだわりがない場合はネックマウントにしましょう。見てて画面酔いしないし。

しっかりと止めるためのアジャスター付きのモデルを利用していますが、落ちそうになったことはありません。

1年半使ったんですが、取り外し時に折れました…消耗品だと思って予備や補修テープもあるといいですね。

パソコン

スマホでも動画編集はできますが、やはりパソコンで行う方が何倍も早いです。

おすすめはMシリーズのチップを搭載したMacbook Air。以前までのIntelチップよりも動きが早く、編集のストレスがありません。

今買うなら最新版のM4がおすすめ。M2やM3より進化しているのに値段があまり変わらない最新モデルです。

もしコストを抑えたい方は思い切ってM1という古いモデルがオススメ。ぼく自身2020年に発売されたこちらを使って4K動画をゴリゴリに編集しています。

ただし新品がないので、整備済み品か中古になります。7万円以上の差があるから全然アリな選択肢。

あと持ってるとクリエイターっぽい気持ちになれるってのも意外と重要。モチベーション上げてモトブログをやっていきましょう。

そういう意味でMacbookはおすすめです。スタバでドヤ顔しながら編集しましょう。

SDカードリーダー

Macbookにはカメラで撮影した動画をそのまま取り込むことができません。

別途SDカードリーダーの購入が必要ですが、多機能なものがおすすめ。

有線イヤホンや後述する外付けSSDも合わせて接続できるので効率が上がります。外部モニターを接続してクラムシェルモードでも使えます。

編集ソフト

無料ということからDaVinci Resolve一択です。(有料版もありますが、無料版でほとんどの機能が使える)

YouTubeに操作方法を解説してくれてる動画が多いのもポイント。

またサムネ作成にはCanvaがおすすめです。マジでサムネは命。どれだけ中身がよくてもサムネがダメなら動画を見てもらえません。

Canvaにはテンプレートがあり、写真と文字を入れ替えるだけで高クオリティのサムネが作成できます。

テンプレートの数が多いのでぼくは有料プランを利用していますが、無料でも十分に活用できます。

撮影&編集にあると便利なもの

ここから紹介するものは必須ではないけど、できれば持っておく方といいものになります。

編集に慣れてきた段階で購入を検討しても遅くないかと思います。

ミニ三脚

バイクから降りて撮影する時にあると便利です。合わせてマグネット式のマウントも必需品です。食事シーンなど自撮りしたい方にオススメ。

どっちも価格が安いですし、これは早い段階で買っておいてもいいかも。

外部SSD

撮影した動画をパソコンに保存しておくと、容量がハンパないことになります。

アップしたけど再編集が必要なケースなんかもあるため、なるべくデータは一定期間保持しておきたいところ。

そんな時に役立つのが外部ストレージで、HDDよりも読み込み速度の速いSSDを購入しましょう。

ぼくは1TBのものを使っていますが、十分にデータを保存できます。もし足りない場合は、もう1つ買うだけなのでお手軽です。

音源素材

せっかく作るならみんなと違うBGMで動画制作したくないですか?

また効果音も入れることで、より楽しめる動画をつくれます。

ぼくはいろんなサイトを使いましたが、Artlistというサイトに落ち着きました。

月額約1,000円で、かなり高クオリティの音源や効果音が使い放題です

以下のボタンから利用すれば、年間プランに+2ヶ月無料で利用できる特典がありますので、ぜひ利用してみてください。

映像用プラグイン

アニメーションをイチからつくるのはたいへんなので、映像用のプラグインはめちゃくちゃおすすめです。

たとえばこういう動画を一瞬で作れちゃうのがあります。

MotionVFXというサイトからダウンロードして利用するんですが、いくつかあるラインナップのうちでもmJourneyがモトブログと相性バツグンです。

ドル決済なので時価にはなりますが、だいたい1万円ちょっとで購入できます。

バイク以外の撮影用カメラ(コンデジ、ミラーレス一眼)

ミラーレス一眼はめちゃくちゃ映像がキレイなんですが、重いしなんしか取り出しに時間かかる…あとらーめんとか撮る時に気合入りすぎやろって思われそうで出しづらかったり。

色々試した結果、コンデジが一番いいと感じる今日このごろ。価格も安いしコンパクトなので撮影する機会やアングルが増えます。

写真でも動画でも使えて、しかも価格もバランスがいいZV1M2がオススメです。スマホでは撮れないような映像が撮れます。

10bit撮影に対応していないのだけがネックですが、あんまり関係ないと思います。

もう少し予算が出せるのであれば、コンパクトなミラーレス一眼も検討してみてください。ぼくのおすすめは断然ZV-E10M2と、SIGMA 18-50mm F2.8の組み合わせ。

もし予算に余裕があるなら、SONY純正レンズのSEL16-55Gを。感動モノです。手ブレ補正がバチバチに効くし、映像のシャープさもハンパないです。(高いけどね…)

ちなみにぼくは映像の仕事もしているので、かなりいいミラーレス一眼を使っています。ただ、ハンターカブが買えちゃうくらい高いです。

いいスマホを使ってた時期もあるんですが、撮影中に台本が読めなかったりNDフィルターを付けると普段使いで重く感じるのでイマイチでした。

NDフィルター

アクションカメラの映像をなめらかで臨場感のあるものしてくれるのがNDフィルター。これのおかげで映像がキレイだというコメントを多くいただけています。

解説すると長くなっちゃうので、よければ別記事をご参照ください!

三脚

ミラーレス一眼での自撮りや走ってる姿を撮りたい方は、三脚が必須ですね。

少し値段はしますが、軽さと小ささは正義。大きいと持ち運びがめんどくさくなるので、ここはお金をかけた方がいいですね。

ちなみにジンバルも購入しましたが、こちらはほぼ使わずにソッコー売りました…荷物増えすぎるし、準備がめんどくさいんですよね…

まとめ

モトブログをはじめて収益化するためには、アクションカメラとパソコン、編集ソフトがあれば可能です。

チャンネル登録者を増やすために大事なのは、動画の美しさより企画力が大事になるので、機材への投資はそこそこでいいと思います。

モトブログはやってるだけでも楽しいし、めちゃくちゃ学びがあるし収益化できるとなお楽しくなります。

特にパソコンを持っていない方は初期投資が高くなってしまいますが、ぜひともモトブログに挑戦してみてください!

ABOUT ME
べっち
べっち
モトブロガー
「カブのあるくらし」を運営するアラサー男子。 アニメ「スーパーカブ」にハマり、自身もスーパーカブ110(JA07)を購入し、最近JA59に乗り換え。 カブに乗ってロンツーとアウトドアを楽しむ自由人です。
記事URLをコピーしました